EstrildaEstrilda

Stocks

lululemonの社名、日本人の"L"の発音との関係

#銘柄分析#LULU

lululemonの社名、日本人の"L"の発音との関係

ヨガウェアブランド会社として知られるlululemon athleticaは多くのヨギが愛用しています。ティッカーLULUの銘柄として投資家にも知られています。そんなlululemonですが、社名の由来については時折日本人からは嫌悪の声が聞こえてきます。

今回はlululemonの社名について紹介します。

lululemon の由来

社名についてウィルソンは、"L"を正しく発音できない日本人のバイヤーに対して西洋的な印象を与えるために、わざと"L"の多い名前を考案したと発言している

wikipediaを参照するとlululemonの社名について上記の記述を見ることができます。確かにこれではなんだか馬鹿にされているような感じがします。

さて、この記述の根拠となっているソースを見ると 2015年のアメリカのビジネス専門もエディアBusiness Insiderによる言及にたどり着きます。そしてこの記事自体はカナダのビジネス誌National Postでの2009年に行われたインタビューとlululemon自身が社名の由来として投稿していたブログ記事をソースとしていることに行き当たります。

It's funny to watch them try and say it,

この記事では創業者であるChip Wilsonがlululemonの日本での呼ばれ方について「彼らがそれを言っているのを見るのは面白い」と発言したことが記載されていますが、その当時のlululemonのブログ記事は既に削除されており今では確認することができません。

ここで参照されていたブログ記事は既に削除されていますが、Business Insiderは代わりにlululemonがFacebookに投稿した社名の由来について紹介しています。

lululemonによる社名の由来の説明

Wilsonの前身である"Westbeach Sports"はサーフィン/スケート/スノーボードを取り扱う企業でした。1990年代初頭にWestbeach Sportsは日本市場向けにスノーボードウェアを年間500万ドルを販売していました。北米の有名ブランドは日本でも人気があり、日本の消費者はそのブランドのためにプレミアムを支払っていました。

Westbeachは1990年代に"homless"というスケートボードブランドも展開しており、日本市場向けに数十万ドルのhomlessブランドを展開していましたが、その後生産を中止しWestbeachブランドのみに集中することを決めました。

homlessブランドには商標登録ができないという問題がありました。「hom」はフランス語で男性を意味する接頭語であったため、膨大な類似の名前があり差別化が出来なかったのです。これにより生産を中止する決定に至りますが、日本では希少となったhomlessのカルト的ファンが生まれることに繋がりました。

数年後、日本でのWestbeachの代理店がhomlessの買収を打診してきました。Westbeachにとってhomlessという名前に価値はなかったですが、当時の日本はバブル期で世界中のゴルフ場やブランド名や建物を買収していました。homlessが買収された後、Wilsonはhomlessという名前の価値について考えを巡らせました。

日本のマーケティング会社は"L"という文字を使って北米的なブランドを作ろうとはしないだろうと考えました。しかし"L"を入れることで日本の消費者はその名前が生粋の北米生まれであり、ホンモノと感じるだろうと考えました。日本人は"L"にプレミアムを支払っているのだと。そのため新しい会社では3つの"L"を持つ名前を考えたのです。

つまり"lululemon"という名前には3つの"L"が入っているということ以外には何のルーツも意味もありません。それ以上でもそれ以下でもありません。

まとめ

homlessというブランドを私自身は知りませんでしたが、スケートスタイルを日本に広めたブランドとして確かに人気があったことが検索すると確認することができます。

ソースとして確認できる範囲では、日本人が"L"が含まれるブランド名を好むだろうという考えが過去に自身のブランドを高値で日本に買収された経緯からあったこと、のみが確認できました。

日本人が"L"を上手く発音できないことを面白い、と発言したかどうかについては元記事が削除されているため現在の確認はできませんでした。しかし公的に名前が知られたニュースメディアが記事作成時に未確認のまま引用しているとも考えづらいため、当時はその記載が残っていた可能性が高いのだろうな、という所感です。