EstrildaEstrilda

Stocks

米国銘柄分析 | FibroGen(FGEN)

#銘柄分析#FGEN

米国銘柄分析 | FibroGen(FGEN)

**FibroGen Inc.(FGEN)**について調べてみます。FibroGenはバイオ創薬企業として知られており、従来の治療体系を大きく変える画期的医薬品の開発を目指しています。特に貧血や繊維性疾患、がん治療に対して注力して開発しています。

FibroGenのパイプライン(新薬候補)として、慢性腎臓病(CKD)と骨髄異形成症候群(MDS)の関連治療薬が注目されています。

企業概要

FibroGenは生物学における低酸素誘導因子(HIF)と結合組織成長因子(CTGF)に対して専門知識を有した企業で、貧血、繊維性疾患、がん治療のための創薬を目指しています。

実績として、HIFプロリルヒドロキシラーゼ(HIF-PH)の阻害剤として機能するRoxadustatが既に製品化されています。CKDによる貧血への治療用途として、中国で透析/非透析患者向けに承認されており、日本では透析患者向けの治療薬として承認されています。アメリカでは2020年2月に新薬承認申請書(NDA)が食品医薬品局に承認されており、欧州では2020年2Qに販売承認申請(MAA)の提出準備中となっています。

提携企業としてイギリスのアストラゼネカ、日本のアステラス製薬と契約を結んでいます。アストラゼネカとはアメリカ/中国/南北アメリカ/オーストラリア/東南アジアなどの市場向けに、アステラス製薬とは日本/ヨーロッパ/独立国家共同体(CIS≒ 旧ソ連系)/中東/南アフリカなどでそれぞれRoxadustatの開発と商品化で協働しています。

プロダクト・サービス

Roxadustat

Roxadustatの開発状況

FibroGenを代表する新薬候補に「Roxadustat 」があります。これは慢性腎臓病(CKD)と骨髄異形成症候群(MDS)に関連する貧血の治療薬としてファースト・イン・クラス治療薬となりうるとして注目されています。

CKDに対応する用途で中国と日本で既に承認を受けており、アメリカとヨーロッパでは第III相臨床試験を終えて承認に向けて活動している段階となります。MDSと化学療法誘発性貧血(CIA)用途としての臨床試験も進行中です。

日本ではRoxadustatはアステラス製薬により商品化され、「エベレンゾ錠」という名前で流通しています。エベレンゾ錠 20mgの場合は内服剤として週3回で50mg以上を用量としています。

貧血への理解

私自身、薬学など専攻していなかったため専門的な知識からの評価が行えないのですが、幸いFibroGenが取り組んでいる症例に対する説明を詳しく行っているため、同社が相対している症状というものについて紹介します。

貧血は血液が酸素を運搬する能力が低下している状態を表す症状です。貧血の患者は赤血球のレベル、ヘモグロビンのレベルが損なわれている可能性があります。心血管合併症やその他の深刻な症状や死亡リスクへの関連もあり、決して軽視できないものです。

重度の貧血はCKDやMDS、がんなどの患者によく見られるものですが、しばしば貧血は治療されずに放置されることがある状況です。

CKDは糖尿病や高血圧との関連も高く世界中で2億人以上が潜在患者と見られ、貧血によってそれらの患者の医療費は大幅に増加を強いら、進行度や死亡率の増加にもつながっています。

そして貧血に対してRoxadustatは、HIFの分解に関わるHIF-PHを阻害することで赤血球の産生を促進する造血因子を増加させて赤血球を増やし、貧血の改善を行うという効果を発揮するようです。

Pamrevlumab

Pamrevlumab

Pamrevlumabは慢性的な経過による繊維化、増殖性障害の一般的な因子として知られるCTGFの活性を阻害するファースト・イン・クラス治療薬として期待される交代です。

特発性肺線維症(IPF)、局所進行切除不能膵がん(LAPC)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)の治療用途として第III相臨床試験段階。COVID-19の治療用途として第III相臨床試験段階にあります。

アメリカの食品医薬品局はIPF/LAPC/DMDに対する治療薬として、Pamrevlumabに希少疾病用医薬品の指定を受けており、IPF/LAPCについてはファストトラック指定も受けています。

希少疾病用医薬品指定は絶対患者数が少ないため、積極的に開発がされにくいため開発促進のため優遇を行う制度です。ファストトラック指定とは優先審査制度を指しています。

FG-5200

FG-5200

角膜失明の治療のための独自の組み換えコラーゲンによる生合成角膜です。

中国で承認を得てから他市場を開拓する計画となっており、現在は中国で知見を開始するための前臨床安全性試験を行っている段階です。

市場

Roxadustat

Roxadustatの利用が期待される**CKDは世界中で2億人以上が潜在患者とされており、成人人口の12-14%**にあたります。先進国での例が多いですが、中国や新興市場でも急激な増加が見られます。

貧血治療にはRoxadustatの他に赤血球産生刺激剤(ESA)が存在しますが、Roxadustatが自然な生理学的範囲内において赤血球の増加を促すのに対して、ESAは超過して投与されることで他の安全性に対する問題を起こす原因となる可能性が指摘されています。

またESAが注射剤であるのに対して、Roxadustat(エベレンゾ)は経口剤であることも長所と考えられます。注射と経口であれば、服薬方法だけで言えば後者がいいですよね。また常温保存が可能でもあります。

アメリカでは透析患者の93%がESAを利用していますが、先述した安全性リスクによりより安全で効果的とFibroGenの主張するRoxadustatが代替となる可能性を秘めています。(アメリカとヨーロッパで完了した第III相臨床試験では、両地域でESAに対して劣らないとの判定)

2018年の世界のESA売上高は75億ドルで、CKDの貧血治療用途でアメリカとヨーロッパがそのうち54億ドルでした。今後もCKD患者数と透析治療へのアクセスが拡大することが見込まれており、貧血治療のニーズは高まっていくと見られます。(日本では近年患者数が鈍化傾向にあり、2021年にピークと予測)

ただESAは20年以上の歴史があり慣れ親しんだ関係者が多いため、リスクとしてRoxadustatへの切り替えに難色を示される可能性があります。また、Roxadustatと同じHIF-PH阻害剤を開発する企業には GlaxoSmithKline、Bayer、AkebiaTherapeutics、JT、ZydusCadilaなど複数が存在します。

Roxadustatのアメリカにおける特許は2024年もしくは2025年に失効、中国における特許は2024年と2033年に関連特許が失効予定です。Roxadustatの期限切れは2033年を予定しています。ただし、ハッチ・ワックスマン法に基づく特許期間延長が利用可能となった場合、2029年または2030年にアメリカにおける特許が延長となる見込みです。

中国市場

またFibroGenは過去20年間CKDの主原因となる糖尿病と高血圧の増加が続いている中国を大きな市場とみています。中国で透析の必要な患者は60万人、そのうち貧血を伴う有病率は90%と見込まれています。非透析患者は1,000万人で、貧血にもかかわらず治療を受けられていない各ステージ患者数は数百万人が存在しています。中国においてESAなど注射を伴う治療は病院で基本的に行われるため、経口剤であるRoxadustatの参入余地が大いに期待できます。

中国市場でのRoxadustatの商品化はアストラゼネカが契約パートナーとなっており、2020年1月から2021年末まではRoxadustat 50mgカプセル1つにつき95人民元の薬価が設定され、2021年末に価格の再交渉が予定されています。多くの地域では今後数年間は透析患者は80-90%、非透析患者は50-70%の費用が医療保険によって支払われる想定です。

MDSに対するRoxadustat

MDSはアメリカで約70,000人が診断されており、多くの治療法によって患者の長生きが可能となり症状と付き合う期間が長くなっています。貧血はMDS患者の約80%に見られる症状です。

MDSの治療法は現在のところ幹細胞移植のみですが、MDS患者の多くは高齢で虚弱であるため施術不能です。そのため重度の貧血を伴っていた場合は赤血球輸血がケアの中心となりますが、輸血による鉄過剰症のリスクがあります。それらの結果、全体の約77%にあたる低リスクMDS患者のみがESAの使用が許可されている状況で、輸血を回避する新たな方法が望まれておりRoxadustatの参入機会が期待できます。

Pamrevlumab

進行性の肺線維症であるIPFは、確定診断時の平均寿命が3-5年の難病です。アメリカでは年間21,000人が新たに診断を受けており、今後も増加傾向の予想です。

治療法としてヨーロッパとアメリカではPirfenidoneとNintedanibが承認されており、この2つはそれぞれ2018年に約10億ドルと約12億ドルの売上となっており、IPF治療に商業的な可能性があることが示されています。

現在Pamrevlumabは第III相臨床試験中のため、正式な認可まで到達することを期待しています。

業績

売上・営業利益・純利益

EPS・EBITDA

CF